西陣の伝統的町家で、一緒に文化を伝承しませんか?
株式会社冨田屋

ABOUT 会社紹介

伝統的京町家で、和の行事やしきたりの伝承に関わるお仕事です

冨田屋は、明治中期に京都伏見の両替商から始まり、西陣では呉服問屋として、13代にわたり日本人の昔ながらの季節や自然とともに営む暮らし方やしきたりを守り続けてきました。多くの方々に和の文化を伝承するために、現在はその商家町家を「西陣くらしの美術館として」公開し、多くの方々に見学、ご訪問いただいております。また、その一角で「和のマナー教室」を運営し、茶道、着付け、華道、香道など、さまざまな和道から能、和食マナー、訪問時の立ち居振る舞いなどまで、若い世代の方々にも和の文化を気軽に体験し学んでいただける場を用意しております。冨田屋では毎月しつらえを変え、季節を愛でる空間を大切にしています。

BUSINESS 事業内容

日本で唯一、町家で「和の文化体験」の機会を創造しています

町家の見学と各種体験ツアー事業
・京町家でも大変珍しい大型商家の家屋を一般公開し、季節の行事を紹介するとともに毎月しつらえを変え、その空間を観光で訪れる方々にご案内します。 ・ご入館者には「町家見学としきたりの話」をガイドツアーで行うほか、オプショナルで「お茶席体験」「着付体験」「華道体験」「伝統のお弁当」など、さまざまな体験を提供しています。
和のマナースクール運営
・日本のさまざまな和道や芸能から和食のマナーまで、日本の文化を大人たちが堅苦しさなしに気軽に楽しめ、「まずは体験する場」を提供しています。 ・他のスクールにはない、町家の毎月変わるしつらえを鑑賞できる環境で、学んでいただけます。 ・12回の講座を受講していただき、講師になる資格取得コースも提供しています。
アンティーク着物販売、およびリフォーム事業
・元呉服問屋としての目利きとネットワークで、アンティーク着物を豊富に取り揃えています。 ・着物のオンライン販売のほか、着物の寸法合わせやモダンな洋服にリフォームするサービスも提供しています。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

西陣くらしの美術館 冨田屋

【正社員】接客の仕事
月給200,000円〜
市バス「一条戻り橋」徒歩3分、
【基本コア時間】 ■9:00-18:0⋯