西陣くらしの美術館 冨田屋
【正社員】接客の仕事
- 月給200,000円〜
- 市バス「一条戻り橋」徒歩3分、
- 【基本コア時間】 ■9:00-18:00 ■17:00-20:30(ディナーの場合) シフト制でチームの方と話し合って、スケジュールを決めていただきます。 ※週3日以上の勤務で、休日の出勤(土日どちらか最低一日)に問題のない方。 ※正社員雇用後は週5日
お仕事について
お仕事内容
˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚
ご興味のある方は「Indeed」「Airワーク」
よりご応募をお願いします!
˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚˚✧₊⁎ ⁎⁺˳✧༚
------------------------
⭕️京都の重要文化財で古都京都魅力・日本文化の魅力を発信する方募集です!
「女性が着物を着て生活するという美しさ、そしてその所作へのこだわりや代々受け継がれる精神が、生活をより上質にする」この文化の大切さを広めるべく家業を営む傍ら「冨田屋」を公開し、古きよき時代の生き方を伝えております。
--------------------
≫≫≫アピールポイント ≪≪≪
✅️重要文化財の中で本物の京都文化を学びながら働くことができます☆
✅本物の着物を着て接客ができます。
✅お花(華道)、お茶(茶道)、書道、着付け、着物での所作が学べる環境。
✅多くのお客様が海外の方なので英語での接客経験が積めます。
✅️京都を知るイベントに参加可能!
✅️転勤なし
✅️20代活躍中✰
✅40代活躍中✰
<最短1分で応募完了!>
画面下の『応募画面へ進む』ボタンを押してカンタン応募。
応募〜採用まで、数日程度でご案内しております。
---------------------
【仕事内容】
体験された方に日本・京都文化の魅力を発信し、お客様に
充実した体験をお届けします。
【具体的な仕事の流れ】
≪接客のお仕事≫
・当日の予約に応じた準備(茶道体験/華道体験/書道体験等)
・町家見学、各種体験の接客
上記の仕事に限らず、常に変化のある仕事に対してフレキシブルに応えていける方を求めています。小さなオフィスで一人一人の戦力が大切ですので、チームワーク力をもって何事にもチャレンジしていける方のご応募をお持ちしております。
【⭐️弊社について⭐️】
冨田屋は1885年に創業した老舗呉服問屋。
1999年に国の登録有形文化財に登録された後、当館(京町家)を伝統的な京都西陣の暮らしぶりを体験できる施設として公開しております。当館を訪れる観光客の皆様に、着物やお茶など、京都の様々な文化を伝える事がお仕事です。ツアーに訪れるお客様の接客をしていただきます。慣れて参りましたら事務のお仕事もして頂くことがあります。
※企業HPはこちら☞ https://tondaya.co.jp/
採用HPはこちら☞ https://spxee4wv.jbplt.jp/
✣✣こんな方におすすめ
✅️京都の文化が好きで人と話すことが好きな方
✅️英語を活かして働きたい方
✅️京都の文化を知り学びながら働きたい方
✅️京都文化が好きで学ぶ意欲があられる方
✅️英語をアウトプットしながら学び、働きたい方
✅️ホスピタリティ溢れる方
✅️綺麗好きな方
お仕事の特徴
主婦・主夫歓迎
フリーター歓迎
ブランクOK
経験者・有資格者歓迎
シフト制
週4日以上OK
フルタイム歓迎
募集要項
職種
- 【正社員】接客の仕事
給与
- 月給200,000円〜
試用・研修
- 研修期間あり (三ヵ月)
期間中はアルバイト・パート時給1,000円〜期間中時給支給(時給 : 1,000円)
待遇・福利厚生
- 制服あり
- 社会保険あり
交通費
- 支給有り(1日支給上限 1,000円)
勤務地
- 西陣くらしの美術館 冨田屋京都府京都市上京区大宮通一条上ル石薬師町697-700 (勤務地)
アクセス
- 市バス「一条戻り橋」徒歩3分、
勤務時間
- 【基本コア時間】 ■9:00-18:00 ■17:00-20:30(ディナーの場合) シフト制でチームの方と話し合って、スケジュールを決めていただきます。 ※週3日以上の勤務で、休日の出勤(土日どちらか最低一日)に問題のない方。 ※正社員雇用後は週5日
勤務期間
- 最低勤務期間:週5日以上
応募について
応募後の流れ
- 履歴書をご送付いただき、書類審査を行います。 その後、メールもしくはお電話にてご連絡させて頂きます。
会社情報
会社名
- 株式会社冨田屋
会社住所
- 京都府京都市上京区石薬師町697
求人情報更新日:2023/8/25